
じぶんの持ち味がわかれば、豊かな働き方ができる。
「愚直経営」を旗印に、いつの時代にも通用する経営スタイルを確立するため、
独自の方法で経営指導をする三村邦久の新著。
前著『豊かな働き方、貧しい働き方』は、豊かな働き方への道すじをわかりやすく
解説したが、今回はどのようにしてそれぞれが持っている「持ち味」を見つけ、
発揮させていくのかを、ネコとイヌの対談形式でわかりやすく解説している。
ハンディーだが中身が凝縮された必携のテキスト。
・持ち味を活かす働き方
・持ち味とは
・どうやって持ち味を見つけるか
・持ち味はモチベーションの源泉
・自分と他人は同じである必要はない
・自分の持ち味の見つけ方
・42万分の1の個性を持ち味カードで見つける
・持ち味の窓 仲間の意見を聞いてみよう!
・エゴグラムによる持ち味理解
・持ち味を活かして自己ビジョン(志)を立てる
・プロフェッショナルを目指す
・人間的成長と能力的成長
・人は困らないと変われない(窮すれば変ず)
・持ち味を磨く習慣をつくる
・習慣は偉大なり
・習慣目標を立てる
・やり抜く力を身につける
・いいマネジメントとは
・持ち味を活かすマネジメント
・効き脳でみるメンバーの持ち味
・リスペクトあるプロフェッショナル集団をつくる
・うーにゃん先生×三村邦久 対談
【サイズ】A5判 本文70ページ
【発売日】2018年5月15日
【刊行】フーガブックス